券売機にキャッシュレス対応端末は必要?




■まずはご相談ください
普段のちょっとした買い物でもキャッシュレス決済が当たり前の時代になりました。券売機の市場でも最新モデルにはクレジットカードリーダーや電子マネー決済端末のオプションが用意されています。
「精算時にお客さまから聞かれることも増えてきたのに、毎日のように増え続ける決済方法の種類。〇〇ペイ、△△ペイ、どれが必要なの!?とにかく必要なのだけはわかっているんだけど、どれを買うべきかわからない」
まず、私たちにご相談くださいませ。導入時には初期費用などプラスαの出費が必要です。それでもメリットの方が多いキャッシュレス決済。利用者様の利便性を優先しつつ、業務も効率的に行うための、今お店にとって一番必要な“安心して長く使える“モノ選び”のお手伝いさせてください。
■電子マネーは大きく二つ(三つの場合も)に分かれています
・交通系電子マネー【SUICA、PASMO、Kitaca、tolca、manaca、ICOCA、SUGOCA、nimoca、はやかけんなど】
・流通系電子マネー【nanaco、WAON、楽天Edy(ラクテンエディ)等】
・ポストペイ(後払い)型【PiTaPa】
■券売機とキャッシュレス対応端末がお得なセットになりました
【グローリーの券売機とキャッシュレス端末のお得なセットはこちら】

■グローリー券職人 VT-S20H とICマルチリーダーのお得なセットを業界最安値の【税込価格847,000円】でご提供です(納品送料・立ち上げ設定費込み)。電子マネーは交通系(Suica・PASMO等)・流通系(WAON・楽天Edy・nanaco等)・ポストペイ型(後払い)の各種に対応できます。
■別途月額通信料金6,000円(固定費5,000円+端末1台当たり1,000円)と電子マネー利用時に手数料金が発生します。
※カード別に手数料金相違(3%〜)
【芝浦自販機の券売機とキャッシュレス端末のお得なセットはこちら】

■芝浦自販機の新型モデルが登場です。普及機タイプでも電子マネー決済オプションに対応しました!コストを抑えてキャッシュレス対応にできます!!
■決済ブランドは順次追加予定。券売機と決済端末のセット購入でさらにお得になります。
■複合決済端末は(株式会社日本コンラックス製品:ME-10)です。
ICカードリーダー設置までの簡単な流れ
キャッシュレス対応券売機とICマルチリーダーをセット購入、またはリース契約をしていただきます。
別途、ICマルチカードリーダーの管理会社へのお申し込みが必要になり、通常開通まで約2ヶ月かかります。
もちろん券売機を先に納品することも可能ですのでご安心くださいませ。
※どのメーカーの製品でもお申し込みから開通までの日数は変わりはございません。AKIBA券売機ドットコムでは最短で対応させていただきます!!
